神の国 島根県


旧暦で10月を神無月という。
1年の中で唯一、神がいない月である。
しかし、その月に日本で唯一、神がいる県がある。
島根県だ。

実際、島根県では10月を神在月と呼ぶそうで、全国の神々がこの月に出雲に集まってくるという。故に島根ではこの月を神が在る(いる)月と呼ぶ。
その島根県について調べてみた。
島根県といえば出雲は八岐の大蛇などの神話の国というイメージ。
ほかに松江城、石見の神楽、出雲大社出雲ドーム、観光地としては宍道湖津和野森鴎外雪舟のふるさと等が浮かぶ。
島根県出身の有名人としては、政治家では竹下登元首相や桜内義男元衆議院議長参議院のドン青木幹雄氏、作家で森鴎外直木賞作家難波利三、歌手で竹内まりや錦織健、俳優で江角マキ子、佐野史郎田中美佐子がいる。(敬称略)
また、ファッションデザイナーの森英恵さんや元レスラーのアニマル浜口さんも島根県出身だ。
プロ野球選手ではソフトバンク和田毅投手、古くは広島の大野豊さんや佐々岡真司さん、元近鉄梨田昌孝さんらがいる。
太田市のへかやきをはじめ、隠岐イワガキ、浜田のアジ・カレイ・ノドグロ、平田の十六島のり、多岐のイチジク、しまね和牛と美味しいものはたくさんあるそうだが、なぜか特産物はあまり思い浮かばない。

何といっても島根といって印象に浮かぶのは神々の国、出雲の神話である。
「国引き」「黄泉の国」「八岐の大蛇」「因幡の白兎」「国譲り」などは、全て出雲を舞台した話である。
古事記』や『日本書記』に載っている神話の、実に3分の1が出雲を舞台にしているというから驚きである。

八雲立つ 出雲八重垣 妻ごみに
     八重垣つくる その八重垣を

スサノオが八岐の大蛇を退治して詠んだ句はスサノオの力強さ、優しさ、そして善神ぶりが、生きいきと描かれている。
神々のふるさと・しまねには、今なお美しい自然と「古代出雲文化」など特色ある歴史・文化が息づいているといえそうだ。
また、高齢化が進んでいる県で、高齢化率(65歳以上のお年寄りが占める人口割合)は24.8%で全国1位。
これは全国最下位の埼玉の12.8%の2倍近くの数値である。
女性の割合が多く、総人口における女性割合は52.2%、これは女性100人に対し男性91.6人と約1割近く男性が少ないことになる。
地元に大学や働き口が少なく、男性が県外流出に歯止めがかからないためであろうか。
また、島根県は人口も昭和60年以降ずっと減少傾向にある。
出生率も低く、1000人当りの出生率は8.5人と下から数えた方が早い。
しかしこんな島根も救急車の数は10万人当り9.1台と全国1位である。
全国平均が4.1台だから倍以上ある。
中山間地や離島があり、医療的施設や医師の数が地域により格差があるため、このくらいの救急車はなくてはならないのだろう。
高齢化対策として県ではヘリコプターによる急患輸送も行っているという。
高齢化問題と医療体制については先進県である。


さて、この県の県民性は面白い。
一口に県民性といっても地域によって性質は違ってくる。
その典型が島根県である。
島根県は大きく西の石見と東の出雲、隠岐島に分けられる。
石見地方の人は自己主張が強く、楽天家で、あっさりしている。
言葉遣いも広島弁や山口弁に近く少しせっかちな印象を与える。
これに対し、出雲地方の人は内向的で社交下手、長いものには巻かれろという言葉通りあえて変化を求めて混乱するより現状のままを望む。
出雲モンロー主義という言葉があるように古い家に「門」と「郎」の付く人が多く、よそものには排他的なところがある。
真性県民大図鑑では外国人からみた島根県
我々のようなストレンジャーやエイリアンには非常に厳しいチェックを入れる
といっている。
また隠岐の人は独立心旺盛で、団結力があり、進取の気性を持っている。
明治維新の際、松江藩の役人を追放して、明治2年に隠岐県が出来るまで、自治政府を作ったというからその一旗あげようという気概は折紙つきである。
こんな島根県人と付き合うには挨拶はただもの(島根の方言で挨拶の言葉)と礼儀正しく、お礼は「だんだん」(ありがとう)ときちんとして、謙虚に、古きよき日本人の伝統を守るのが良い。
直接話すよりまずは手紙やはがきを頻繁に出すのが有効な手段かもしれない。
出雲人は内向的で一見行動力に欠けるように見えるが、水面下で人脈を駆使して静かに目的を遂行するという(真性県民大図鑑)
そのためか、島根の主要施設はほとんどが松江(出雲)に集中している。
石見の人はあまりそのことをよく思っていないそうなので、石見の人に松江の話はやめておいた方が無難である。
それから島根と鳥取の区別がつかない人がいるようだが、砂丘鳥取宍道湖出雲大社は島根とその違いをはっきり理解しておこう。
また萩・津和野ということから津和野は山口県だと思っている人がいるが、津和野は島根県なのでその辺もよーく押さえておこう。
島根県の観光、グルメ情報
全国の高齢化率
島根県出身の有名人
島根県県花:ボタン/県木:クロマツ/県鳥:ハクチョウ