風の神様からの贈り物

sakurasaku20052005-12-21

アマゾンに頼んでおいた念願のみほようこさんの風の神様からのおくりもの―諏訪の童話がやっと届いた。
この童話は信州諏訪を舞台にした風の神様(明神様)と兄想いの優しい少女を中心に描いた物語である。私の実家が諏訪に近いことと諏訪市豊平に大事な友人がいることもあってこの物語は素直に私の心の中に溶け込んでいった。
物語に出てくる松虫草の薄紫色の花、子供の頃よく遊びに行った霧が峰高原の景色が頭の中に広がっていく。
残念ながらクジャクチョウはまだじかに見た記憶はないのだが、茶褐色の羽に孔雀のような目をつけた蝶たちが松虫草に群生する姿が目に浮かでくる。
何千、何万匹と群生するクジャクチョウ、夢の中でもいいからそんな幻想的な光景に巡りあいたいと思った。
また、雪んこの舞のお話。普段何気なく見ている雪がおそろいの白い服、白い帽子、白い靴を来た雪んこたちが一生懸命舞っていると思うと、何かいとおしい大切なものに見えるから不思議なものだ。
「るみ、よくがんばったね。るみの舞が一番すてきだよ」
目の見えない雪んこのるみにお母さんがかける優しい声が印象に残る。
身のまわりのほんの小さなことや自然からこんなに優しい物語を作れる作者の文章力に改めて尊敬した。また読み返したくなる本である。
最後に守屋山にある幻の黄金色の花が福寿草だったという話を聞いて、春に咲く福寿草が待ち遠しくなった。

松虫草  マツムシソウ科 花期は8〜10月、花径4センチ大で紫色の美しい花が咲く。初秋の高原で出会う花。名の由来は松虫が鳴く頃の季節に咲くという説と花の終わった姿が仏具の伏鉦(俗称松虫鉦)に似ているという説の2つがある。花言葉 感じやすい

私の実家の村にも駒峰神社という神社があり7年に1度の御柱祭りがある。その年は村中総出で山出し(木落とし)や騎馬行列、長持行列をやって楽しむ。御柱祭りを題材にした物語も読みたくなった。